猫の名はプーチン~The silly alley cat's blog~

プーチンさんは元地域のボスで私の最愛の猫でした🌈 (Amazon・楽天・うさパラのアフィリエイトプログラムに参加しています)

重い腰をあげて確定申告に行ってきた ~本当はそんな大変じゃないんだけどね~

確定申告のシーズンですが、みなさまもうお済ませですか?
 
我が家は確定申告をしなければなりません。
 
一応、家賃収入なるものが存在するので、年金だけならよいのですが、数年前に申告漏れでお呼び出しがありまして。。。
 
原因は、お店の経理や手続き(といっても税理士さんに渡すまでの作業)をやっていた母が、病んでしまい。。お店を辞めて、2年程は放置していた店舗を貸すことになったのですが、そのころ今度はくも膜下出血で入院。
 
父は、そういうのわからない人なので、「年金受給者だし、もしなんかあったら呼ばれる」という認識だったのですね。
 
で、めでたくお呼び出し。。。修正申告をしたのですが、税金は大したこと無かったですが、国保の修正分はかなり「どん!!」とやってきました。
 
 
税務署というところは、ちゃんと払う意思さえあれば、とても親切です。
この時、すべて処理してみてそう感じました。
実は、節税方法も教えて下さるので、わからないことがあれば相談してみるのもよいと思います。
 
まぁ、そういう苦い思い出があるので、すごくちゃんとやるようになりました。
というか、その後は私がやってます(笑)
 
お年寄りって、たぶんできる人少ないんじゃないでしょうか?
 
実は年末に、父友がやらかしていたことが発覚。。年金差し押さえくっちゃって、にっちもさっちもいかない状態になってから相談され、市役所の税のと市営住宅福祉を掛け持ちで相談に行ったんです。
この件、少し落ち着いたみたいなので、後日、書いてみようと思うんですが、ほんと、お役所から来る書類を放置していると、ろくなことにならないという事を身をもってしりました(自分のじゃないけど)
 
ところで所得税の確定申告はお役所でもできます。
ただし、青色申告他できない場合もあります。
という訳で、父は青色申告なのでお役所ではできません。
 
必然的に、税務署になります。
 
という訳で税務署
 
f:id:annesea:20160308222614j:image
 
確定申告の手続きは、ぶっちゃけそんなに難しくはありません。
 
 
ただし、領収証を取って置いたり、必要書類をそろえたり、前もって計算しておく必要はあります。
 
私は、エクセルで、前もって計算したものを作って持参しています。
 
▪ 医療費(集計表を作って添付資料にしています)
 同一世帯はまとめられるので、10万円を超えると控除対象になるので、とりあえず一年分の領収証は捨てずにとっておきましょう。『病院・介護(オシメ含む)・通院の交通費・市販の薬など』
 
社会保険料控除 国民年金は送られてくる年間の支払いの明細添付でOKですが、国民健康保険の明細は年度をまたぐので、事前に計算しておきましょう)
 
▪ 生命保険(明細添付)
 
地震保険(明細添付)
 
▪ 扶養控除など(障害者の控除もあります)
 
他にもありますが、サラリーマンかたでも結構、控除対象になるものがあるので、医療費控除のように面倒がらずにやってみて下さい。
まぁ、お国的には、控除対象を調べて節税頑張る人より、納税してくれる方がありがたいとは思いますが(笑)
 
 
おっと、忘れていました。
 
▪ 寄付金控除
災害などの復興支援などで寄付をした方、領収証を持っているとこれも控除対象です。
赤十字とかでも、領収証がでますのでもらっておきましょう。
有名な話ですが、ふるさと納税とかも控除対象になるので、節税しようとお考えの方は、今年(来年度分)から試してみられることをお勧めします。
ちょっと、加熱しすぎてプレゼントに規制がかかって来そうなので、今のうちに楽しむのもいいかもしれません。
 
することなんて、ほぼ、領収証を 一年分整理するだけなんで、すぐ済むといえばすぐ済んじゃうんですけどね。
あと、簡単な入力するだけですし、気が重いっていうのはなんなんでしょうか?
 
父の場合、あの事件の時、「通常申告より青色申告は10万円の控除があるから、簡単な入出金の記帳したらいいだけだから、自分でも充分できるし、普通の申告でもいいけど青色申告お勧めですよ。」と言って頂いたおかげで、その時に登録書類を出して、次の申告からはそれでやっています。
 
不動産収入ぐらいなら、税理士さんとか必要ないレベルですし、わからないことあったら税務署の方に直接聞けば教えて下さるので、一度フォーマットさえ作ってしまったららくちんです。
 
ソフトとかもありますが、このレベルでは不要です。なんなら手書きもありです。かえって面倒ですが(笑)
 
 
税務署の申告コーナーですが、「入力できる人‼」っていうので、早く順番が回ってきました。それだけできない人が多いんでしょうね。お年寄り多かったし(´・ω・`)
 
私は、たしかに入力はできるんですけど、ところどころ意味が解りづらいところがあるんで、やっぱり係の方に聞かないとちょっと怖いんですね。
なので、税務署が暇そうな時に行くのがいいんですけどね、例えば雨の日とか。。
 
今日は忙しかったのか、あんまり丁寧には教えてもらえませんでした(笑)
 
というわけで、11時過ぎから約1時間の滞在で、父と私の申告は終了。
 
しかし、税務署のPCのキーボート打ちづらかった(言い訳w)
 
今回は、まだマイナンバーいらずでしたが、個人番号カードも作った(まだ届いていない)ので、来年からは自宅でやるのもいいかな?なんて思ってはいます。
 
でも、不安なのでやっぱり行くかな?

 
 
*豆知識*
 
住基カードは昨年末までに作っていないともう作れません。
期限が切れるまでは使用できますが、期限を延長することはできませんので、確定申告の手続きを自宅でする場合、個人番号カードを作っておく必要があります。
 
また、個人番号カード交付時に住基カードは返却することになっています。
たまたま、住基カードが期限切れになってしまって、申請したにも関わらず、個人番号カードが出来なくて、お困りの方がおられるかもしれませんね。
 
しかも、マイナンバーの個人番号カードの出来上がり、たぶん2ヵ月以上かかる模様
1/10にweb申請した私のもまだ出来上がりの通知が届きません。まぁ、いまのところ問題はないのですがね。
 
 
f:id:annesea:20160308222628j:image
 
 
 
 
162日目、ワタシ=エサの方々は今日も。。。
 
f:id:annesea:20160308222728j:image