宝塚歌劇団伝説の教え『ブスの25箇条』をご存知でしょうか?
- 笑顔がない
- 御礼を言わない
- おいしいと言わない
- 目が輝いていない
- 精氣がない
- いつも口がへの字の形をしている
- 自信がない
- 希望がない
- 自分がブスである事を知らない
- 声が小さくイジケている
- 自分が最も正しいと信じ込んでいる
- 愚痴をこぼす
- 人をうらむ
- 責任転嫁がうまい
- いつも周囲が悪いと思っている
- 他人にシットする
- 他人につくさない
- 他人を信じない
- 謙虚さがなくゴウマンである
- 人のアドバイスや忠告を受け入れない
- 難でもないことにキズつく
- 悲観的に物事を考える
- 問題意識をもてない
- 在自体が周囲を暗くする
- 人生において仕事において意欲がない
そしてこちら、どなたかがネットで取り上げられていた反対バージョン
『美人の25箇条』
- 愛想が良い
- お礼を言うことを欠かさない
- おいしいなどの感情表現ができる
- 目が輝いている
- 生気に満ち溢れている
- いつもニコニコしている
- 自信を持っている
- 希望や信念をもっている
- 常に自己成長の意識を持っている
- はっきりと大きな声で話す
- 周りの意見に耳を傾ける
- ぐちをこぼさない
- 他人をうらやまない
- 責任転嫁をしない
- 自分に厳しい
- 他人に嫉妬しない
- 他人に尽くす
- 他人を信じる
- 謙虚さを持っている
- 人のアドバイスや忠告を受け入れる
- なんでもないことは気にしない
- 楽天的な物事を考える
- 問題意識を持っている
- 存在自体が周囲を明るくする
- 人生においても仕事においても意欲的
美人のほうは色々なバージョンがあるみたいこの中にあったのとはちょっと違いますね。
この話題、時々取り上げられているみたいで、私は一昨年見つけてコピーを枕元に置いています。
ときどきブルーなときに見るんですが、両方見ることによって、心のブス化の進行を止める作用があるのです。
阪急宝塚線に乗ると、時々、宝塚音楽学校の子も乗って来るのですが、とても立ち振る舞いが美しいのです。
そして、上級生が乗っている車両での下級生のピリピリ感は忘れられません。
トップシークレット解禁!?宝塚音楽学校の教えを公開! https://t.co/HxMiCpGMA9 #宝塚 #takarazuka
— Manami Ichi (@Manaming1) 2016年6月11日
年功序列とか、いろいろ弊害も取りざたされているこのご時世で時代錯誤と思われるかもしれませんが、彼女たちを見ていると、そういうのも後の人生で役に立つんじゃないかなと思うのです。
この『ブス25箇条』に書かれているような人にならないように、気を付けなければなりませんね。
2匹とも縁側でエサタイム