エアコンの室外機
1階の方は北側の比較的涼し目なところにあるのでまぁいいのですが、2階の室外機は西のベランダの上にあるのでものすごく熱くなります。
日を遮るものがあればいいのですが、日光が直撃するのでものすごく熱を持ちます。
夏は灼熱、冬は極寒、室外機さんも大変ですね。
そんなことを考えていたら、Twitterでこんなアイデアが回ってきました。
コーヒー仲間のバンライケンさんに教えていただいた、エアコン室外機の水冷システム、バケツとタオルだけで出来て凄い冷えるようになります‼️今年は猛暑なので、効率よくエアコン効かせるのに良いですね! pic.twitter.com/5SagkSVrCQ
— sugayan (@sgy_coffee) July 22, 2018
ということで、早速我が家も真似しようと思ったのですが、バケツはあるもののほかに使うので、ふと思いついたのがプーチンさんの使わなくなった猫トイレww
早速、2階ベランダに設置したのは、懐かしの初号機!!
この時は突然猫を飼うことになって何も考えずに普通の猫トイレを買いました。
そして、1階に設置したのは3号機
2号機のニャンとものシステムトイレの洗い替え用ににカインズで980円だったので買ったものです。
現在は紆余曲折の上、カインズでデオトイレのハーフカバーを買ったものに落ち着いていますが、何かの時のため?に一応取っておいてあったのです。
そういえば、石破紫蘭さん♀の保護の時1度使いましたね。
彼女は新潟で、とても元気に可愛がってもらいながら暮らしています(*^-^*)
あ、猫トイレの話ではなかったですね( *´艸`)
戻ります。
このtweetはバズっているので大きなところが何社か記事にされるようです。
猫トイレは高さがないので安定感もあり意外といい感じです。
室外機もファンのところ以外は熱くないのでこれはありだと思いますが、電気工事に携わっておられる方や試した方からこんなtweetもあるので、
先程の二つめの理由とは、室外機にあるインバーターから高周波漏れ電流というのがあり(死になる恐れはない)、運転中、帯電を帯びています。水を伝わってビリビリ来ますよ。風通しの良い日避けを作るか、工事店に頼んで涼しい日陰に室外機を移動してもらうのが効率が良いやり方です。
— 蔵モンズ (@dendendensya) July 23, 2018
やってみましたが、タオル触ると感電しました、、、
— セプ太 (@shintsuda2) July 23, 2018
危ないから要注意です。やめておきます。
と、いうこともあるそうです!自己責任でやるようお願いします❗️あとアースはとりましょうね。 https://t.co/6nJ8FItt6Y
— sugayan (@sgy_coffee) July 24, 2018
sugayan (@sgy_coffee)さんもおっしゃっているように、リスクもあることを知って、やるならあくまでも自己責任でやりましょう。
うちの場合は、感電については大丈夫でしたが、メーカー推奨のやり方ではないことも頭に入れておくのが良いでしょう。
元のアイディアのカフェ・バンライケンさん
TwitterでアイディアをtweetされたSugaya Coffeeさん
ありがとうございました。
★Today's Music★
★プーチンさんの日常(Instaより)★
#cat #ねこ #猫 #ネコ #chat #gato #gatto #고양이 #きじとら #キジトラ #ふじねこ #猫の名はプーチン #putin #putincat #sleapingcat
#cat #ねこ #猫 #ネコ #chat #gato #gatto #고양이 #きじとら #キジトラ #ふじねこ #猫の名はプーチン #putin #putincat #sleapingcat
#cat #ねこ #猫 #ネコ #chat #gato #gatto #고양이 #きじとら #キジトラ #ふじねこ #猫の名はプーチン #putin #putincat
#cat #ねこ #猫 #ネコ #chat #gato #gatto #고양이 #きじとら #キジトラ #ふじねこ #猫の名はプーチン #putin #putincat
#cat #ねこ #猫 #ネコ #chat #gato #gatto #고양이 #きじとら #キジトラ #ふじねこ #猫の名はプーチン #putin #putincat #sleapingcat
#cat #ねこ #猫 #ネコ #chat #gato #gatto #고양이 #きじとら #キジトラ #ふじねこ #猫の名はプーチン #putin #putincat #sleapingcat