今年のぶどうジーズンにぶどうを父友に贈りそびれた私。
関西にいた時には、徒歩圏内だったこともあり随分お世話になったのに、さて、どうしたもんだか?
と思っていた時に、はたと頭に浮かんだのが自然薯でした。
JAに行った時も置いてあったりしたので、JAで頼んだらいいかな?と思いながら新聞を読んでいたら、目に留まったのがこの記事☟
高倉地区名産の自然薯出荷始まり3日祭り│津山朝日新聞社
— Manami Ichi (@Manaming1) 2022年12月2日
■JAさんで買おうと思っていたけど、ガチの産地に行ってみようと思う🚴♀️ https://t.co/dEIFoGcPni
これは。。ちょっと遠いけど行ってみよう!!・・・自転車でww
と思っていたら、朝、仲良しの友達から電話で「お昼どうするん?」って話になって、「自然薯まつりに行ってうどん食べようと思ってた。」というと、「じゃ、一緒に行く!!」というので、車で迎えに来てくれて一緒に行くことのなりました。
ただ、新聞を見て行ったので、組合の住所をGoogleで見て言ったらおやおや?
ここはどこ?
まつりはどこ??
状態になってしまったので、電話をかけたら。。場所違うし_| ̄|○
教えていただいたところは、道沿いにのぼりも沢山あって解りやすいところでしたww
ということで無事到着して、まずは贈答用のコーナーへGO!
こちらは、女性の方々が担当されていました。
箱にあらかじめ入っているのを見せていただきましたが、贈答用ということもあり太さもしっかりしていました(*^-^*)
送料込で短めのほうが4,100円、長いほうが5,500円ということでした。
贈答用の発送をお願いした後、外に出て今度はおうどんのコーナーへ
自然薯のとろろうどんがなんと300円
むかごの天ぷらが50円とおまつりのサービス価格💕
むかごの天ぷらは初めてでしたが、ほくほくしていてとても美味しくて、
「むかごってなになん?」と言っていた友達も、
「なにこれ美味しいなぁ~時間があったら10個ぐらい買って帰りたい!」と言っていましたが、揚げるのに時間がかかっていたことと、ほかのお客さんもおられたので断念、残念がっていました。
このあと、自家用に量り売りのコーナーに行ったのですが、お値段が3段階に分かれていたので、私達は真ん中のお値段のものを買いました。
お安いのでもよかったんですが、形で下処理が少し手間がかると思ったんで、無難に真ん中にしたわけです。
ところで、ワタクシ、自然薯まつりの写真を。。。贈答品とうどんしか撮っていなかった_| ̄|○
うどんも量り売りのところも、担当されていた方とお話をしたり、父友のおじさんにばったりお会いしたせいかもしれません。
ということで、ググったら2013年の自然薯まつり記事がありました。今もほぼこんな感じです。☟
岡山県北津山の観光 観光とイベント情報 (pocketbusiness.jp)
尚、高倉地区の自然薯は28日までこの会場の場所でも販売されるそうです。
長さ50センチ超え 風味と粘りが特徴 お歳暮用の自然薯の収穫始まる【岡山・津山市】 | FNNプライムオンライン https://t.co/5S24XioZkJ
— Manami Ichi (@Manaming1) 2022年12月3日
(☝万が一画像がセンシティブって出たらクリックしてみてください自然薯なのに(゜.゜))
ということで、家に帰ってからプーチンさんと恒例の記念撮影
今夜、早速とろろご飯にしていただきました。
色が濃いのは、しっかり洗って、髭(根)を焼いて、皮ごと処理したからでしょうか?
丁寧にする場合は、すり鉢でするのでしょうが、ワタクシ時短してしまうのでフードプロセッサーですりおろして、カット用の刃に変えてガーーーーーッてやることが多いです。
うどんに入っていたように白くしあげたいなら、手間をかけないといけませんね。
今回は卵と牡蠣だし醤油にいたしました。
加茂のお米と一緒に
とろろの粘りが半端なくて風味もよくて美味しかったです。
ところで津山の自然薯ですが、この話は知りませんでした。
津山特産自然薯づくりへの思い (tsuyama-ct.ac.jp)
*津山じねんじょは昭和54年津山市の草苅道行 さんが中国山地で採取した自然薯を栽培中に雌花発生株より採取した種子の実生から、選抜及び増殖を繰り返し、苦節15年の歳月をかけて完成され、平成9年 自然薯として日本で最初に農林水産省に品種登録されました。
今日は久米でも自然薯まつりがあったそうです。
こちらは週末2週あるようです。
4、10、11日の午前9時半~午後3時(売り切れ次第終了)
津山の自然薯
美味しいですよ!
ふるさと納税もありますのでよろしくお願いします(*^-^*)
- 価格: 20000 円
- 楽天で詳細を見る